Home > 『労働調査』 > 2006年
2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年

2006年

1月号

【New Wave】

建物の安全確保と共同責任

菅家 功(自治労・企画局長)

【かいがい発】

チャリティーとソリダリティー

佐藤 克彦(PSIアジア太平洋地域・事務所長)

労調協理事、新年を語る

人は何のために

古賀 伸明(連合・事務局長)

美しい日本・幸せな暮らし

大福 真由美(電機連合・書記長)

新年抱負

吉澤 恭一(情報労連・副委員長 NTT労働組合・事務局長)

警語

内藤 純朗(基幹労連・事務局長)

ライオンヘアのうしろ姿

本庄 吉幸(日本郵政公社労働組合・副執行委員長)

06年を充実した年にするために

金田 文夫(自治労・書記長)

特集 継続雇用時代における中高年労働者の賃金と処遇

  1. 65歳現役社会における賃金制度の考え方

    藤村 博之(法政大学ビジネススクールイノベーション・マネジメント研究科・教授)
  2. 中高年女性の高齢期における就労ニーズ

    浅海 典子(神奈川大学経営学部・助教授)

【参考資料】

「高齢者雇用安定法への対応指針」(抜粋)

日本労働組合総連合会

【調査報告】

「2005年度・連合構成組織の賃金・一時金・退職金」

日本労働組合総連合会

【Research Box】

55歳〜69歳までの高齢就業者は、男性で72%、女性では46%

厚生労働省「平成16年高年齢者就業実態調査結果のh5>より

[ワンポイント・ブックレビュー]

鹿嶋敬『雇用破壊 非正社員という生き方』岩波書店(2005年)

▲Top

2月号

【New Wave】

「光」と「影」

長塚  義治(日本郵政公社労働組合・中央執行委員)

【かいがい発】

ムハンマド風刺画と北欧諸国

レグランド 塚口 淑子(ノルディック出版・代表)

特集 05年の生活実態と今後の生活スタイル

  1. 家計収支は改善基調だが、不満が増大している課題も

    ─2005年度の生活実態調査より─
    労働調査協議会
  2. 少し遠い友人をもとう

    松浦 克己(広島大学大学院社会科学研究科・教授)
  3. “男性・正社員・世帯主”からの脱却で、新たな活力ある労働者像の創造を

    中平 千寿(JEC連合(日本化学エネルギー産業労働組合連合会)・中央執行委員)

【Research Box】

低下傾向の生活満足度、改善されない今後の生活見通し

─内閣府大臣官房政府広報室「国民生活に関する世論調査h5>─

[ワンポイント・ブックレビュー]

本田由紀 内藤朝雄 後藤和智著『「ニート」って言うな!』光文社新書(2006年)

▲Top

3月号

【New Wave】

児童労働の撲滅に向けて・・・

野田 三七生(NTT労働組合中央本部 企画・組織部長)

【かいがい発】

ポズナンに見るポーランド

茂木 規江(アダム・ミツキェヴィチ大学・講師)

労調協共同調査「若者はいま−新しいライフスタイルを求めて−」調査報告

序 章 若者はいま

白石 利政

第1章 若者たちの就職意識

小倉 義和

第2章 職場の現状と働き方

白石 利政

第3章 若者の健康

湯浅 論

第4章 若者の多様な仕事意識

加藤 健志

第5章 若者の転職志向とその要因

滝口 哲史

第6章 コミュニケーションの視点からみた若者の実像

西村 博史

第7章 若者の不安の諸相

井出 久章

第8章 均等法後10年世代の女性の働き方

加瀬谷 まゆみ

【書評】

生活実感からリアルに迫るスウェーデン福祉社会の実情
レグランド塚口淑子著『新版 女たちのスウェーデン』(ノルディック出版)

松田 智子(佛教大学社会学部・助教h5>/H5>

[ワンポイント・ブックレビュー]

森岡孝二『働きすぎの時代』岩波新書(2005年)

▲Top

4月号

【New Wave】

定着しない人材

千頭 洋一(UIゼンセン同盟政策局 流通・サービス政策副部長)

【かいがい発】

苦闘するパキスタンの労働者

伊藤 栄一(UNI-Apro・東京事務所長)

特集 次世代育成支援を考える

  1. 次世代育成支援政策の現状と課題

    大沢 真知子(日本女子大学人間社会学部・教授)
  2. 次の世代を育む社会・職場を展望して

    稲葉 道子(連合・男女平等局長)
  3. 次世代育成支援に関する松下電器労組の取り組み

    矢田 稚子(松下電器産業労働組合・中央執行委員・労働対策部長)
  4. 東芝労組の次世代育成支援の取り組みについて

    宮本 了一(東芝労働組合・中央執行委員)
  5. 「ワークライフバランス」の実現を目指して

    長尾 明美(日産自動車労働組合・労働企画局次長)
  6. 次世代育成支援に関するミズノユニオンの取り組みについて

    伊藤 文彦(ミズノユニオン・中央執行委員長)
  7. 次世代育成支援に関するダスキン労働組合の取り組みについて

    樺田 陶子(ダスキン労働組合・中央執行委員)

【資料】

平成17年版 少子化社会白書(抜粋)

内閣府h5>5>

【Research Box】

「行動計画」が作成された職場では仕事と子育ての両立に一定の前進が見られる

─連合「仕事と子育ての両立に関するアンケートh5>─

[ワンポイント・ブックレビュー]

スチュアート・タノック著、大石徹訳『使い捨てられる若者たち―アメリカのフリーターと学生アルバイト』岩波書店(2006年)

▲Top

5月号

【New Wave】

「愛」いろいろ

中村 譲(日本教職員組合・書記長)

【かいがい発】

おばあちゃんとソンブレロ

鈴木 庸子(ナポリオリエンターレ大学・講師)

特集 不公正な取引慣行是正に向けた労働組合の取り組み

  1. 家電流通における商取引改善に向けた電機連合の取り組み

    柏木 勉(電機連合・産業政策部)
  2. 労働問題としての不公正取引問題

    松井 健(UIゼンセン同盟政策局・部長)
  3. 公正な流通取引慣行の実現に向けたフード連合「プロジェクトR」の取り組み

    弥富 洋子(フード連合・政策局長)
  4. 不公正な取引慣行の是正に向けた全国農団労の取り組み

    小川 宏(全国農団労・書記長)

【資料】

大規模小売業者による納入業者との取引における特定の不公平な取引方法(大規模小売業告示)の概要とポイント(抜粋)

公正取引委員h5>H5>

【調査報告】

「取引慣行に関する実態調査」

連合・食品部門連絡会h5>5>

[ワンポイント・ブックレビュー]

都留重人著『市場には心がない(成長なくて改革をこそ)』岩波書店(2006年)

▲Top

6月号

【New Wave】

ワーク・ライフバランスの実行

山口 洋子(連合・副事務局長)

【かいがい発】

労働者の自由移動:Free movement of workers

源河 真規子(欧州連合日本政府代表部・一等書記官)

特集 労働組合の情報発信の現状と課題

  1. NTT労組の情報宣伝活動の現状と課題

    野村 敏生(NTT労働組合中央本部・情報宣伝担当)
  2. 組合員にとって“わかりやすくタイムリー”な情報発信とは

    浦底 雅彦(日本電気労働組合・中央執行委員・キャリア&コミュニケーション推進)
  3. 旭化成労働組合の情報発信機能における現状と課題

    小澤 昌子(旭化成労働組合・中央執行委員・教育広報担当)
  4. 労働組合の情報発信機能における現状と課題

    木暮 弘(マイカルユニオン・中央執行委員長)
  5. 「記事は職場に落ちている」 インクのにおいを絶やさず発行を続けてきた「日刊乗務」

    宮川 敏一(京成電鉄労働組合・電車支部長)
  6. 帝国ホテル労働組合の情報発信機能における現状と課題

    田上 陽一(帝国ホテル労働組合・中央執行副委員長)
  7. 教職員組合を取り巻く情報発信方法の現状と課題

    藁科 彰良(静岡教職員組合・執行委員)
  8. 自治労ホームページリニューアルの取り組み

    浦野 高宏(自治労本部・総務報道局)

【Research Box】

今後重視するコミュニケーション手段のトップは、事業所調査では「職場懇談会」、労働者調査では「従業員意識調査」

―厚生労働省「平成16年労使コミュニケーション調査h5>―

[ワンポイント・ブックレビュー]

好井裕明『「あたりまえ」を疑う社会学―質的調査のセンス』光文社新書(2006年)

▲Top

7月号

【New Wave】

インターネット調査が主流になる中で…

坂田 幸治(東京電力労働組合・組織対策局長)

【かいがい発】

カンボジア東西南北―武装警察官・軍隊千人動員、プノンペン最大のスラム一掃・強行立退き実施―

八木沢 克昌(社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA)カンボジア・タイ事務所長)

特集 パート等労働者の組織化と労働条件改善の課題

  1. 連合「パート共闘会議」の立ち上げ経過と課題

    田村 雅宣(連合総合労働局・労働条件局長)
  2. パート等労働者の組織化と労働条件の改善

    筒井 隆昭(サービス・流通連合・副会長)
  3. パートタイム労働者の組織化と雇用・労働条件

    久保 直幸(UIゼンセン同盟・常任中央執行委員)
  4. 郵便局職場における非常勤職員の組織化と処遇改善

    増田 喜三郎(日本郵政公社労働組合(JPU)・中央執行委員)
  5. すべての労金労働者の総合的な生活改善をめざして

    ─全労金2006春季生活闘争の取り組みと課題─
    河野 哲也(全労金・書記長)
  6. 公務職場で働くパート労働者の雇用安定をめざして

    ─組合作りの実践から─
    金森 多恵(自治労兵庫県本部産別建設センター・臨職オルグ(臨時・非常勤等職員全国協議会議長))
  7. 雇用多様化の進展と組織化の課題

    山下 充(明治大学経営学部・専任講師)

【Research Box】

パート労働者がいる組合で何らかの「取り組みをしている」のは4分の1

―厚生労働省:平成17年「労働組合活動実態調査結果の概h5>り―

[ワンポイント・ブックレビュー]

デイビット・ザルツブルグ著、竹内惠行・熊谷悦生訳『統計学を拓いた異才たち〜経験則から科学へ進展した一世紀〜』日本経済新聞社(2006年)

▲Top

8月号

【New Wave】

働き方が影を落とす自治会会長選び

岡野 栄(連合・総合企画局長)

【かいがい発】

「役員報酬とコーポレットガバナンス−東アジアのケース」

加藤 隆夫(コルゲート大学経済学部W.S. Schupf冠教授・IZAリサーチフェロー・コロンビア大学日本経済経営研究所特別研究員)

特集 次代を担うユニオンリーダーの現状

  1. 労働組合との出会い〜組合ヤングリーダー12人の声〜

    • 若年層を惹きつける「魅力あるリーダーの育成」
      飯田 仁志(全国ガス 京葉ガス労働組合・執行委員(調査部次長))
    • 労働運動をライフワークに
      石神 賢一郎(情報労連 NTT労働組合ファシリティーズ本部・交渉・政策部)
    • 「労働組合〜組合員とボクと、時々、オカン?」
      大島 宗孝(サービス・流通連合 松坂屋労働組合・東京支部書記次長兼上野分会書記次長)
    • 働くモチベーション再生の鍵
      越智 朱美(自治労 北海道本部・女性部長)
    • 「信念をもって自分のやりたいことを・・・」
      小高 大(電機連合 ニュークリア・フュエル・ユニオン・執行委員長)
    • 「わかりやすい魅力ある組合を」
      駒場 雅澄(フード連合 日本アクセス労働組合・副事務局長)
    • 若年層が活躍する時代へ!〜組合活動は自分の夢を実現させる場所〜
      富樫 英里(運輸労連 ヤマト運輸労働組合・中央青年部長)
    • 労働組合『重い・思い・想い』
      戸田 光則(自動車総連 愛知トヨタ労働組合・中央副執行委員長)
    • 「組合活動で主役になる!!〜運動をつくっていくこと〜」
      松尾 真由美(日教組 大分県高等学校教職員組合・青年部長)
    • 人と人とのつながり重視の組合活動
      皆川 和由(日本郵政公社労働組合(JPU) 中央本部・青年部長)
    • しっかりしないと!
      森永 将志(基幹労連 JFEスチール福山労働組合・執行委員)
    • 『組合活動とコミュニケーション』
      山ア 純(JEC連合 神東塗料労働組合・中央書記長)
  2. 若者に身近な労働組合をめざして〜若者の実情と連合の取り組み〜

    塩田 正行(連合・連帯活動局次長)

【Research Box】

組合活動に対する評価・参加意欲ともに高い青年役員

―2005年連合「青年意識調査」より―

【特別寄稿】

魅力ある労働運動の実現をめざして〜東京電力労働組合の取り組みから〜

土屋 修(東京電力労働組合・参与)

[ワンポイント・ブックレビュー]

大久保幸夫編著『正社員時代の終焉』日経BP社(2006年)

▲Top

9月号

【New Wave】

公共サービスとは何か

菅家 功(自治労・企画局長)

【かいがい発】

アジア太平洋地域総会を終えて

佐藤 克彦(PSIアジア太平洋地域・事務所長)

特集 業務請負の現状と課題

  1. 生産分野における若年層の請負・派遣スタッフのキャリア

    佐野 嘉秀(東京大学社会科学研究所・客員助教授)
  2. 電機連合における業務請負適正化への取り組み

    新谷 信幸(電機連合・総合研究企画室(電機総研)室長 兼 組織推進センター長)
  3. 派遣・請負労働の実態ヒアリング調査に関する中間報告

    滑川 太一(JAM・産業業種政策局長)
  4. 自治体アウトソーシングの実相と「偽装請負」

    密田 義人(自治労・組織局次長)
  5. 地下鉄駅業務の一部請負の現状と課題解決に向けて

    斎藤 弘幸(横浜交通労働組合・書記次長)
  6. 請負労働者のキャリアをめぐる諸問題

    中島 敬方(株式会社クロスオーバー・常務取締役(日本エイム株式会社・執行役員))

【資料】

平成18年版 経済財政白書(抜粋)

内閣府

【Research Box】

請負労働者の半数弱は正社員になることを希望

―厚生労働省「労働者需給制度についてのアンケート調査(請負労働者調査)」より―

[ワンポイント・ブックレビュー]

フィンランド・モデル

『情報社会と福祉国家−フィンランド・モデル−』(ミネルヴァ書房、2005年)
『ザ・フィンランド・システム』(産業能率大学出版会、2006年)
『競争やめたら学力世界一−フィンランド教育の成功−』(朝日新聞社、2006年)

▲Top

10月号

【New Wave】

ホストファミリーを通じて学ぶ

伊藤 彰英(基幹労連・組織グループ・中央執行委員)

【かいがい発】

中年女性はマッピーライフが好き

レグランド 塚口 淑子(ノルディック出版・代表)

特集 ホワイトカラー・イグゼンプションの課題

  1. ホワイトカラー・イグゼンプションの問題点

    〜長時間労働の是正とワーク・ライフ・バランスの実現を〜
    長谷川 裕子(連合・総合労働局長)
  2. 職場の現状と「自律的な働き方」(日本版イグゼンプション?)の問題点

    永井 浩(情報労連・政策局・政策調査室長)
  3. ホワイトカラー・イグゼンプションは「自律的で創造的な働き方」を可能とするか

    成瀬 豊(電機連合・書記次長)
  4. ホワイトカラーエグゼンプションの建前と本音と虚と実と

    濱口 桂一郎(政策研究大学院大学・教授)

【資料】

平成18年度版労働経済の分析のポイント

厚生労働省

【第10回労働調査セミナー(2006年9月27日)】

迷走する両立支援

萩原 久美子(フリージャーナリスト)

【特別寄稿】

ドイツ金属産業における教育訓練協約とその影響

高橋 友雄(JAM・組織・調査グループ部長)

[ワンポイント・ブックレビュー]

田村 秀『データの罠―世論はこうしてつくられる―』(集英社新書、2006年)
門倉貴史『統計数字を疑う―なぜ実感とズレるのか?―』(光文社新書、2006年)

▲Top

11・12月合併号

【New Wave】

いじめとワークライフバランス

安永 貴夫(NTT労働組合・企画組織部長)

【かいがい発】

秋から冬へ

茂木 規江(アダム・ミツキェヴィチ大学・講師)

特集I 職場におけるメンタルヘルス対策の現状と課題

  1. 新しい組織づくりに向けた「心」の視点

    ―メンタルヘルスの取り組みの現状と展望―
    楠 宏太郎(財団法人・社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所・研究員)
  2. 職場におけるメンタルヘルスの現状と課題

    松邑 恵美子(総合心理教育研究所・産業カウンセリング部・産業メンタルヘルス部・カウンセラー)
  3. 電機連合のメンタルヘルス対策活動

    ―「ハートフルセンター」の取り組みなどから今後の課題を考える―
    藤田 幸三(電機連合福祉共済センター・常務理事)
  4. 自治体・地域公共サービス職場におけるメンタルヘルス対策の現状と課題

    中島 圭子(自治労・労働局次長)
  5. もっと、子どもたちと向き合いたい

    ―教育職場におけるメンタルストレスの現状と課題―
    中野 友美子(日本教職員組合・生活局次長)

特集II 労調協の仕事、この1年

労働条件

連合
2005年度・連合構成組織の賃金・一時金・退職金調査

労働条件

自治労
第4回臨時・非常勤等職員の現状と意識についてのアンケート調査

生活実態

情報労連
2005情報労連生活実態・ボランティア活動アンケート

生活実態

電機連合
電機労働者の生活変遷15年史(1991年〜2005年)

家計調査

日建協
第39回日建協家計調査

意識調査

自治労
自治労第6回組合員意識調査

女性参画
連合
女性の労働組合活動への参画に関する調査

『労働調査』バックナンバー(2006年1月〜12月)

【企業文化研究会講演会(2006年10月23日開催)】

フィンランドにおける企業文化について

エルッキ・アスプ(Emeritus Professor Erkki Asp)(フィンランド・ツルク大学名誉教授)

【特別寄稿】

ドイツ金属産業における教育訓練協約とその影響

高橋 友雄(JAM・組織・調査グループ部長)

[ワンポイント・ブックレビュー]

阿部真大著『搾取される若者たち バイク便ライダーは見た!』集英社新書(2006年)

▲Top

2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年