Home > 『労働調査』

『労働調査』(月刊)のご案内

労調協は、月刊の機関誌『労働調査』を通して情報を発信しています。

『労働調査』誌表紙

A4版 1冊1,100円、年間購読料12,000円(送料・消費税込み)

★ご購読の申し込み、バックナンバーのご注文は、e-mailでおねがいします。

『労働調査』への要望、感想を募集しています

要望・感想を送る

お寄せいただいたご要望、ご感想を紙面充実に役立ていきます。

『労働調査』詳細目次

(別ページに移動します)

一部の記事をPDFファイルで公開しています。各年の詳細目次のページからダウンロードできます。

  • 特集記事:各号1本ずつ(2004年7月号以降)
  • 連載コラム「NewWave」「かいがい発」と「ワンポイント・ブックレビュー」(2005年6月号以降)

※2022年4月号から、発行後おおむね1年を経過した号は、一部を除き全文公開します。

特集名一覧

※各号の特集名をクリックすると詳細目次のページにジャンプします。

2024年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:組織拡大のこれから

2月 勤労者の生活の現状と今後の課題

3月 介護離職ゼロをめざして

2023年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:教育費・奨学金の現状と課題

2月 勤労者の生活の現状と今後の課題

3月 労働時間 上限規制への対応

4月 貧困・セーフティネット

5月 ビジネスと人権

6月 ハラスメントのない社会へ

7月 介護労働者を取り巻く問題状況と今後の課題

8月 「第5回 次代のユニオンリーダー調査」-分析編-

9月 労働者協同組合という働き方

10月 労働組合における政治活動の取り組み

11・12月 特集I:人事評価制度の見直しと労働組合 特集II:労調協の仕事、この1年

2022年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:労働組合はジェンダー平等を実現できるか

2月 勤労者の生活の現状と今後の課題

3月 停滞する日本の賃金水準と労働組合

4月 純粋持株会社における労使関係

5月 観光産業の現状と労働組合の取り組み

6月 労働教育の取り組み

7月 ジョブ型を考える

8月 労調協共同調査「第5回 次代のユニオンリーダー調査」調査報告

9月 「家族」の変化と仕事、生活

10月 コロナ下における勤労者の生活と意識

11・12月 特集I:物価上昇の下での賃金交渉 特集II:労調協の仕事、この1年

2021年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:コロナ禍の組合活動

2月 コロナ禍の春闘に求められるもの

3月 ITエンジニアの労働と課題

4月 コロナ禍における情宣活動

5月 非正規雇用をめぐる課題

6月 パワーハラスメントをなくすために

7月 男性の家事・育児への参加促進における課題と取り組み

8月 コロナ禍の外国人労働者と労働組合の支援活動

9月 最低賃金の意義を考える

10月 労働相談活動の現状と課題

11・12月 特集I:労働組合のIT活用 特集II:労調協の仕事、この1年

2020年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:労働安全衛生への取り組みと今後の課題

2月 春季生活闘争

3月 長時間労働是正への課題

4月 デジタル技術革新の衝撃と労働の未来

5月 定年延長実現への道のりとこれからの課題

6月 転勤制度の現状と課題

7月 新型コロナウイルス感染症と諸外国の労働・生活

8月 セーフティネットの現状と課題

9月 男女平等からジェンダー平等へ

10月 テレワーク~ポストコロナ社会の働き方を考える

11・12月 特集I:新型コロナ禍における労働安全衛生の取り組み課題 特集II:労調協の仕事、この1年

2019年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:障害者雇用を考える

2月 勤労者の生活の現状と今後の課題

3月 共済運動の現状と課題

4月 働き方改革における副業・兼業の促進と課題

5月 アジアにおける最近の労働事情

6月 SDGsの取組みに向けて

7月 ジェンダー統計の重要性

8月 医療現場の課題と労働組合

9月 労働生産性をめぐる諸問題と今後の課題

10月 次代を担う組合役員育成の課題

11・12月 特集I:評価制度と労働組合の役割 特集II:労調協の仕事、この1年

2018年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:労働組合における調査活動の意義

2月 勤労者の生活の現状と今後の課題

3月 ヨーロッパにおける労働事情

4月 貧困問題の現状と対応

5月 非正規労働の現状と労働組合の役割

6月 介護と仕事の両立に向けて

7月 裁量労働制の条件と今後の制度設計における課題

8月 シェアリングエコノミーとは何か

9月 若年層への組合の取り組み

10月 労働組合の国際貢献活動

11・12月 特集I:あらゆるハラスメントの根絶に向けて 特集II:労調協の仕事、この1年

2017年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:ヨーロッパにおける最近の労働事情

2月 勤労者の生活の現状と今後の課題

3月 差別のない職場の実現に向けて-LGBTを中心に-

4月 職場のパワーハラスメントを考える

5月 過重労働、長時間労働の是正と働き方改革

6月 労働組合の経営分析

7月 高年齢者雇用の現状と課題

8月 政党政治のこれから ~諸外国、そして日本

9月 治療と仕事の両立

10月 労働組合における男女参画

11・12月 特集I:外国人労働者問題の現在 特集II:労調協の仕事、この1年

2016年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:労働組合と「公益」

2月 2016春闘の課題

3月 同一労働同一賃金の実現に向けて

4月 介護するということ

5月 アジアにおける最近の労働事情

6月 メンタルヘルス対策の現状と課題

7月 「女性活躍推進」を考える

8月 「第4回 次代のユニオンリーダー調査」-分析編-

9月 交通・運輸産業の労働運動

10月 中小企業における取引関係の実態と労働組合

11・12月 特集I:賃金制度の現状と課題 特集II:労調協の仕事、この1年

2015年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:これからの女性労働

2月 勤労者の生活の現状と今後の課題

3月 生涯現役社会実現のための課題

4月 労働時間法制の今後

5月 ヨーロッパにおける最近の労働事情

6月 労働組合とこれからの政治活動

7月 労調協共同調査「第4回 次代のユニオンリーダー調査」調査報告

8月 最低賃金の今

9月 女性管理職登用の意義と今後の課題

10月 非正規労働者の処遇改善に向けて

11・12月 特集I:労働組合と教育との連携 特集II:労調協の仕事、この1年

2014年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:派遣労働の将来を考える

2月 2014春闘の課題

3月 障害者雇用の課題

4月 高齢者雇用のこれから

5月 ヨーロッパの最近の労働事情

6月 男性の育児・介護

7月 労働組合の教育機能を考える

8月 認知症問題の現状と今後の取り組み課題

9月 個別労働紛争解決のために

10月 日本の現場力

11・12月 特集I:労働組合とNPO等との連携 特集II:労調協の仕事、この1年

2013年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:労働組合・組織化の課題

2月 勤労者の生活の現状と今後の課題

3月 アジアにおける最近の労働事情

4月 セクシュアルハラスメント

5月 労調協共同調査「人と人のつながりに関するアンケート」総括報告

6月 介護労働者を取り巻く問題状況と今後の課題

7月 メンタルヘルス対策の今

8月 「雇用制度改革」を考える

9月 一時金についての考え方 ~現状と課題~

10月 保育現場の現状と課題

11・12月 特集I:ダイバーシティ再考 特集II:労調協の仕事、この1年

2012年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:これからの労使関係

2月 勤労者生活の現状と今後の課題

3月 労働安全衛生への労働組合の取り組みと今後の課題

4月 若年非正規雇用における問題点とその対応

5月 高齢者雇用の現状と課題

6月 定昇の現在 ~賃金カーブのあり方~

7月 ヨーロッパにおける労働事情

8月 労働組合における女性参画

9月 労調協共同調査「人と人のつながりに関するアンケート」調査結果の概要

10月 病院等医療現場における労働問題と労働組合の取り組み課題

11・12月 特集I:公契約条例をめぐる現状と課題 特集II:労調協の仕事、この1年

2011年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:昨今の就職事情

2月 勤労者生活の現状と今後の課題

3月 労調協共同調査「定年後の仕事と生活に関する調査」報告

4月 男女共同参画

5月 諸外国の労働事情

6月 職場のパワー・ハラスメント

7月 改正パートタイム労働法施行後の職場と今後の課題

8月 労働組合による地域貢献活動のあり方

9月 これからの公務員制度

10月 東日本大震災 復興への道 -産別からの報告-

11・12月 特集I:社会保障制度を考える 特集II:労調協の仕事、この1年

2010年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:これからの労働組合に大切なこと

2月 男女間賃金格差を考える

3月 勤労者の生活の現状と今後の課題

4月 労働組合の国際貢献活動

5月 日本のセーフティネットを考える

6月 一時金政策の再考

7月 職種別にみる処遇の課題

8月 労調協共同調査「定年後の仕事と生活に関する調査」結果概要 I

9月 個別労働紛争の実際-労働組合に求められる課題-

10月 労働時間をめぐる諸問題-職場における取り組みの現状と今後の政策的課題-

11・12月 特集I:外国人労働者問題を考える 特集II:労調協の仕事、この1年

2009年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:今、労働組合の調査研究活動に求められるもの

2月 勤労者生活の現状と今後の課題

3月 国際比較からみた仕事と企業文化

4月 諸外国における雇用・失業情勢とその対策

5月 労働組合の産業政策

6月 介護労働の実情に迫る

7月 仕事と家庭の両立支援に向けて

8月 若者への就労支援-人材確保と技能習得-

9月 新しい働き方を考える-協同労働、社会起業家の可能性-

10月 非正規従業員組合員の組合費の現状と課題

11・12月 特集I:労働組合のIT活用 特集II:労調協の仕事、この1年

2008年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:労働者代表制の意味を考える

2月 勤労者の生活の現状と今後の課題

3月 11次防と労働安全衛生の課題

4月 労働組合の政治活動と組合員

5月 産業別組織の共済活動の取り組みと課題

6月 労調協共同調査「第3回次代のユニオンリーダー調査」報告

7月 中小企業の取引関係是正と労働組合の取り組み

8月 最低賃金を考える -その現状と今後の課題-

9月 高齢者雇用の現状と課題

10月 地域社会で活躍する労働組合

11・12月 特集I:労働組合と教育との連携 特集II:労調協の仕事、この1年

2007年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:賃金制度の現状と課題

2月 労働組合における男女共同参画

3月 2006年度生活実態調査総括報告

4月 労働組合の環境問題への取り組み

5月 ワークライフバランス実現に向けた労働組合の取り組み

6月 非典型労働者、労働条件改善と組織化の最前線

7月 若者と労働組合

8月 企業再編と労働組合の組織

9月 労働相談活動の最前線

10月 教育現場の現状を考える

11・12月 特集I:グローバル化と諸外国の労働事情 特集II:労調協の仕事、この1年

2006年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:継続雇用時代における中高年労働者の賃金と処遇

2月 05年の生活実態と今後の生活スタイル

3月 労調協共同調査「若者はいま-新しいライフスタイルを求めて-」調査報告

4月 次世代育成支援を考える

5月 不公正な取引慣行是正に向けた労働組合の取り組み

6月 労働組合の情報発信の現状と課題

7月 パート等労働者の組織化と労働条件改善の課題

8月 次代を担うユニオンリーダーの現状

9月 業務請負の現状と課題

10月 ホワイトカラー・イグゼンプションの課題

11・12月 特集I:職場におけるメンタルヘルス対策の現状と課題 特集II:労調協の仕事、この1年

2005年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:産業別組織の産業政策

2月 労働安全衛生に取り組む労働組合の課題

3月 勤労者の生活と賃金の現在

4月 60歳以降の働き方・暮らし方

5月 労働組合と個人情報保護

6月 労働組合の国際活動

7月 介護労働者を取り巻く問題状況と労働組合の課題

8月 「地域発!我らが労働組合」

9月 最低賃金制度の現状と課題

10月 ニートをめぐる問題

11・12月 特集I:長時間労働の是正に立ち向かう労働組合 特集II:労調協の仕事、この1年

2004年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:諸外国の最新労働事情

2月 労働組合の自主福祉活動

3月 2003年度生活実態調査・家計調査総括報告

4月 基幹労働力化するパート労働者と労働組合

5月 LRC・2003年度共同調査中間報告「若者はいま─新しいライフスタイルを求めて─」

現場の技能伝承

6月 非典型労働者の組織化

7月 労働組合とNPO

8月 コンプライアンスと労働組合

9月 成果主義と労働組合

10月 労働協約改定の取り組みについて

11・12月 特集I:実質的な男女平等と間接差別禁止 特集II:労調協の仕事、この1年

▲Top

2003年

1月 労調協理事、新年を語る 特集:インターネットユニオンの挑戦

2月 大卒者の就職事情

3月 2002年度家計調査・生活実態調査総括報告

4月 労働組合の経営提言・チェック機能

5月 組合組織化の最前線

6月 2001~2002年労調協共同調査 第2回「次代のユニオンリーダー調査」報告

7月 「定昇」再考─「定昇」と賃金カーブ─

8月 時間外労働をめぐる問題

9月 若手組合員は今・・・

10月 雇用システムを考える

11・12月 特集I:組合財政における課題と将来像 特集II:労調協の仕事、この1年

2002年

1月 諸外国におけるワークシェアリング

2月 失業の諸相

3月 2001年度家計調査・生活実態調査総括報告

4月 看護休暇制度への労働組合の取り組み

5月 2001~2年度労調協共同調査「第2回 次代のユニオンリーダー・アンケート調査」中間報告

若年層の就職事情

6月 組合員と政治との距離─求められる政治活動の課題─

7月 連合・地域ミニマム運動

8月 テンポラリーワーカーの現在

9月 一時金の現状と課題

10月 労働組合のポジティブ・アクション

11・12月 特集1:職場のメンタルヘルス 特集2:労調協の仕事、この1年

▲Top

2001年

1月 特集1:労調協理事、21世紀への抱負を語る 特集2:労調協のしごと、この1年

2月 第3回電機労働者の14カ国国際意識調査

3月 2000年度生活実態調査・家計調査総括報告

4月 労働組合の産業政策と環境問題への取り組み

5月 労働組合におけるファミリーフレンドリー政策

6月 企業組織の再編と労働組合

7月 労働組合の海外ボランティア活動

8月 労働組合における苦情処理活動、労働相談の現状と課題

9月 雇用のアウトソーシング

10月 多様化する保育ニーズと今後の課題

11・12月 特集1:介護労働が抱える問題と今後の課題 特集2:労調協のしごと、この1年

2000年

1月 特集1:労調協理事、2000年を語る 特集2:新しい組合運動の胎動

2月 女性活動をめぐる組合組織の課題

3月 99年度家計調査・生活実態調査総括報告

4月 雇用延長

5月 増大する非正規労働者と組織化

6月 新・新人類の職業観

7月 組合活動における情報化の進展と課題

8月 ユニオンリーダーをめぐる諸問題

9月 女性労働の職域拡大における課題

10・11月 組合の調査研究活動に、今後求められるもの

12月 労働相談窓口事情

▲Top

1999年

1月 特集1:労調協理事、新年を語る 特集2:安全衛生

2月 労働組合の賃金政策

3月 98年度家計調査・生活実態調査総括報告

4月 組合ヤングリーダーが考える「私の組合像」

5月 職場のセクシャル・ハラスメント

6月 グローバル化する労働組合

7月 転換期の組合共済活動

8月 99春闘からみた中小労組の賃金問題

9月 転換期の企業年金

10月 99年、労調協のしごと

11・12月 転換期の地方労働行政

1998年

1月 年金支給65歳時代の雇用

2月 現代若者世代と組合

3月 97年度生活実態・家計調査総括報告

4月 熟練技能問題と組合

5月 企業危機と労働組合

6月 組合財政の今後

7月 組合と地域活性化

8月 ここにもある我らが組合

9月 パート労働をめぐる法規制論議の動向

10月 労調協、NOW─労調協の仕事、この1年─

11月 今日の失業問題を解く

12月 資料:公的年金改革

▲Top

1997年

1月 企業内福利厚生の今後

2月 人事・賃金制度に関する最近の議論をめぐって

3月 96年度生活実態・家計調査総括報告

4月 派遣労働の現状と課題

5月 組合専従スタッフ再考

6月 労働組合と健康管理

7月 これからのキャリア形成を考える

8月 女性労働をめぐる規制緩和と今後の課題

9月 労働組合とNPO

10月 グローバリゼーションと労働組合

11月 今様、組合づくり入門

12月 先進諸国の労働組合と政治・政党

1996年

1月 日中韓の労働事情

2月 調査結果にみる均等法10年目の職場

3月 95年度生活実態・家計調査総括報告

4月 労働組合の地域運動I 組合地域組織の活動

5月 労働組合の地域運動II コミュニティ・ユニオン

6月 パートタイム労働の現在

7月 単組の調査活動のために

8・9月 福祉労働者と労働組合

10月 労働組合のコミュニケーション手段としてのパソコン利用

11月 曲がり角の退職金と企業年金制度

12月 電機労働者14ヵ国国際意識調査

▲Top